COLUMNコラム
温活のススメ!一緒に寒い冬を乗り越えよう!
オーナーの皆様、こんにちは!
ノーブルホーム赤塚店です!
昨年は大変お世話になりました。
本年も宜しくお願い致します!
さて、最近は寒い日が続いていますね💧
みなさまは季節に関係なく
【温かい部屋にいても手足が冷たい】
【布団の中でも手足が冷たくて眠れない】など冷えを感じる事はありませんか?もしかするとそれは“冷え性”かもしれません。
冷え性の主な原因は「血行が悪くなる」ことといわれています。
【血行が悪くなると起こる症状】
・冷え性
・肩こりや腰痛
・便秘
体温が1度あがると免疫力は5~6倍にもアップすると言われています。
以前体温が35度台の時はしょっちゅう風邪など体調を崩していたのですが、36度台になってからほとんど風邪などで体調を崩す事がなくなりました!
是非みなさんも温活はじめませんか~?
本日は今からでも簡単にはじめられる温活を6つ紹介致します!
①お風呂でぬるめのお湯にゆっくりつかる
仕事から帰ってきて、時間がなく疲れていて面倒だからとシャワーですませたいところですが、毎日湯船につかり体を芯から温めてみましょう!
夏場もシャワーではなく湯船につかることをおすすめします!
38℃~40℃のお湯に10分~15分つかる事でリラックスして血流がよくなり温まる事ができます。
※42℃以上の暑いお風呂はリラックスしにくい状況に。
② お風呂あがりにマッサージで血行促進
第2の心臓とも言われているふくろはぎ!マッサージすれば血流がよくなり入浴後のポカポカ感の持続につながります。
血流が促進されると次のような効果が期待できます!
・身体に不要な老廃物が体外に排出されるデトックス効果や体温の向上
・代謝の向上による体脂肪燃焼効果
・心臓や腎臓の負担が軽減し血圧が安定しやすくなるetc..
さまざまな体調不良の症状の解消が期待できます!
③ お腹、背中などカイロで温める
使い捨てカイロを貼ると寒い時期でも大丈夫!室内では暑すぎない「ほんわか低温タイプ」もおすすめ。スタッフも愛用中ですが寒い時期でもホカホカ快適です♡
カイロを貼る温めスポット
・命門のツボ・・・
腰の部分。ちょうどお腹の反対側
・関元のツボ・・・
下腹部分、おへそから指4~5本くらい下
実際に試してみたのですがどちらの温めスポットに貼っても温まります!みなさんも是非お試しください。
④ 運動をする
運動量が少ないと血行不良がおこってしまいます。運動をすれば血行がよくなり冷え性改善につながります!
運動は運を動かすとも言われています。運気アップにもいかがですか?
いきなりジムに通ったり、きつい運動が苦手な方におすすめ!
・日常生活で階段を使ってみる
・普段は車で行く買い物を徒歩で行ってみる
ある日病院に行った時に「筋肉貯金」をしましょうと書いてありました!
将来元気な暮らしを長く送るためにも運動がおすすめです!
筋肉貯金とは?
加齢に伴い衰えてくる筋肉を蓄えておくという意味です。
⑤ 食生活の改善
冷え性に効果的な食材を積極的にとりましょう!
◎な食材
・鉄分が多く含まれる食材
(生姜、ごぼう、にんじんetc..)
ミネラルが豊富で血流をよくしてくれる成分も豊富です。
・腸の動きを活発にしてくれる発酵食品
(キムチ、納豆、ヨーグルト、甘酒、酒かすetc..)
温めて食べるのもおすすめです!
・タンパク質が多く含まれる食材
(お肉、魚、卵、豆類etc..)
冷え性改善に意外と知られていないタンパク質。タンパク質の割合が多いとその分、代謝があがります。でもタンパク質ばかりたくさん食べるのはNG!過剰にとると肝臓、腎臓、腸に負担がかかり腸内環境悪化のおそれがあるのでご注意を!
×NGな食材
・水分が多く体温が下がりやすい夏野菜
(トマト、きゅうり、ナス、スイカetc..)
冷たい食べ物は内臓を冷やしますので、夏によく食べる素麺やアイスクリームも控えめに!
白砂糖なども体を冷やすと言われているので黒砂糖に変えてみては??
⑥ 腸内環境を整える
冷えを改善するには腸内環境を整える事も重要です。腸の状態が良好であれば栄養素をしっかり血液に送り込むことができ代謝がよくなり冷え性の改善にもつながります。
乳酸菌や食べ物を積極的に取り入れたり、朝起きて白湯を飲むなどいかがですか?
腸内環境を整えると他にもこんなに嬉しいことが!
・美肌効果
・ストレス軽減
・便秘や下痢の改善etc..
筆者は玄米を食べるようになって腸の調子がよくなりました!
玄米だけだと食べづらいので、
〔玄米2:白米1〕か〔玄米1:白米2〕の割合で炊くととても食べやすくなるので是非試してみてください!
ちなみに玄米は食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富な事で知られています。
ほかにももち麦や五穀米などもおすすめです!
☆体温まる料理のご紹介☆
【豆腐とキムチのグラタン】
〈材料〉
・豆腐(今回は絹ごし豆腐)・・・1丁
・キムチ・・・適量
・納豆・・・1パック
・山芋・・・お好みの量
・味付けのり・・・2~3枚
・チーズ・・・お好みの量
・めんつゆ・・・大さじ1
〈つくり方〉
① 豆腐を軽く水抜きする
②山芋をすって納豆とまぜる。この時納豆にたれとめんつゆをいれる。
③①の豆腐を切って耐熱皿に並べ②、キムチ、細かくちぎった味付けのり、チーズを好きなだけのせる。
④オーブンで10~12分程度焼いて、焦げ目がついたら完成!
※やけどには十分注意してください!
とても簡単にできました!
自分好みにアレンジしても良し!
ぜひ皆さんも作ってみてください~!